ラベル Wine の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Wine の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年6月22日金曜日

Mac OSX で仮想化したOffice2003 (Excel,Word,PowerPoint) を動かしてみた。




Mac OSX で仮想化したOffice2003 (Excel, Word, PowerPoint) を動かしてみた。



Mac OSX で Win32 アプリを動作させる CrossOver 上で
VMware ThinApp で仮想化した Office 2003 (Excel Word PowerPoint)を動作させてみました。


以前、投稿した「Linux (Ubuntu)で仮想化したExcel2000 を動かしてみた。」
http://tunemicky.blogspot.jp/2012/03/linux-ubuntuexcel2000.html
の第二弾です。(異種格闘技 第2戦)

CrossOver は、Wine をベースに Mac OSX 用に販売されているソフトウェアです。
Mac OSX で Windows OSを動かすソフトとしては、VMware Fusion 等の
仮想マシンの実行環境がありますが、CrossOverは、Wine由来ということもあり、Win32kの互換レイヤーを提供し、その上でWin32アプリを直接実行します。
CrossOver では、Windows OS自体が不要です。

CrossOver はこちらから
http://www.netjapan.co.jp/r/product_mac/com_11/




2012年3月15日木曜日

Linux (Ubuntu)で仮想化したExcel2000 を動かしてみた。




Linux (Ubuntu)で仮想化したExcel2000 を動かしてみた。



Linux で Win32 アプリを動作させる Wine が久々に1.4へとバージョンアップしたので、
試しに、Ubuntu 11.10 に Wine1.4 を導入して
Excel2000を動作させてみました。( ThinApp で仮想化した Excel2000 )

Wine 1.4 の実力と可能性を試してみたかったので
ThinApp で仮想化したExcel2000を動作させてみました。

Ubuntu 11.10 日本語版はこちらから(iso)
http://www.ubuntulinux.jp/download/ja-remix-cd

Wineについては、
http://www.winehq.org/
wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wine