ラベル Windows8 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Windows8 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年1月20日火曜日

Windows 8.1 ログイン後に自動的にデスクトップを表示する方法について

Windows 8.1 ログイン後に
自動的にデスクトップを表示する方法



Windows 8.1 を起動しログインすると、スタートスクリーンが表示されます。

その後、デスクトップを表示することが多いのですが、一手間かかるので
直接、デスクトップ画面を表示するTipsについて。

Windows8.1から、簡単にログイン後の画面をデスクトップ表示にすることができるように進化しました。




      1.ログイン
            ↓
2.スタートスクリーン

           ↓
     3.デスクトップ


2014年6月27日金曜日

まとめ:Office2010 / 2013 と Windows (Vista / 7 / 8 / 2008 / 2008 R2 / 2012) の汎用ボリュームライセンスキー




Office2010 / 2013  と Windows (Vista / 7 / 8 / 2008 / 2008 R2 / 2012) の汎用ボリュームライセンスキー 
Windows Vista以降、Office 2010以降から、アクティベーションの方法が変更になっていますが、KMSを利用する場合関係ありそうな、
汎用ボリュームライセンスキー (GVLK) について、まとめてみました。


Office2013シリーズ
 
製品
汎用ボリュームライセンスキー
Office 2013 Professional Plus
YC7DK-G2NP3-2QQC3-J6H88-GVGXT
Office 2013 Standard
KBKQT-2NMXY-JJWGP-M62JB-92CD4
Project 2013 Professional
FN8TT-7WMH6-2D4X9-M337T-2342K
Project 2013 Standard
6NTH3-CW976-3G3Y2-JK3TX-8QHTT
Visio 2013 Professional
C2FG9-N6J68-H8BTJ-BW3QX-RM3B3
Visio 2013 Standard
J484Y-4NKBF-W2HMG-DBMJC-PGWR7
Access 2013
NG2JY-H4JBT-HQXYP-78QH9-4JM2D
Excel 2013
VGPNG-Y7HQW-9RHP7-TKPV3-BG7GB
InfoPath 2013
DKT8B-N7VXH-D963P-Q4PHY-F8894
Lync 2013
2MG3G-3BNTT-3MFW9-KDQW3-TCK7R
OneNote 2013
TGN6P-8MMBC-37P2F-XHXXK-P34VW
Outlook 2013
QPN8Q-BJBTJ-334K3-93TGY-2PMBT
PowerPoint 2013
4NT99-8RJFH-Q2VDH-KYG2C-4RD4F
Publisher 2013
PN2WF-29XG2-T9HJ7-JQPJR-FCXK4
Word 2013
6Q7VD-NX8JD-WJ2VH-88V73-4GBJ7

Office2010シリーズ
 
製品
汎用ボリュームライセンスキー
Office Professional Plus 2010
VYBBJ-TRJPB-QFQRF-QFT4D-H3GVB
Office Standard 2010
V7QKV-4XVVR-XYV4D-F7DFM-8R6BM
Access 2010
V7Y44-9T38C-R2VJK-666HK-T7DDX
Excel 2010
H62QG-HXVKF-PP4HP-66KMR-CW9BM
SharePoint Workspace 2010
QYYW6-QP4CB-MBV6G-HYMCJ-4T3J4
InfoPath 2010
K96W8-67RPQ-62T9Y-J8FQJ-BT37T
OneNote 2010
Q4Y4M-RHWJM-PY37F-MTKWH-D3XHX
Outlook 2010
7YDC2-CWM8M-RRTJC-8MDVC-X3DWQ
PowerPoint 2010
RC8FX-88JRY-3PF7C-X8P67-P4VTT
Project Professional 2010
YGX6F-PGV49-PGW3J-9BTGG-VHKC6
Project Standard 2010
4HP3K-88W3F-W2K3D-6677X-F9PGB
Publisher 2010
BFK7F-9MYHM-V68C7-DRQ66-83YTP
Word 2010
HVHB3-C6FV7-KQX9W-YQG79-CRY7T
Visio Premium 2010
D9DWC-HPYVV-JGF4P-BTWQB-WX8BJ
Visio Professional 2010
7MCW8-VRQVK-G677T-PDJCM-Q8TCP
Visio Standard 2010
767HD-QGMWX-8QTDB-9G3R2-KHFGJ

2013年3月26日火曜日

レジストリエディタ(regedit.exe)を複数起動する方法


レジストリエディタ ( regedit.exe ) を複数起動する方法

仕事柄レジストリエディタ regedit.exe を起動することが多いのですが、複数同時に起動したいことが多々あります。

同じようなキーをHKEY_LOCAL_MACHINE / HKEY_CURRENT_USERから比較したり
仮想アプリ側から見た場合のレジストリと物理側のレジストリを比較したり
64Bit OSの場合の64Bit版のレジストリと32Bit版のレジストリを比較する場合に
これまでは、1つの regedit のツリーを行ったり来たりし、かなり煩わく感じていました。

そんな悩みは、この起動オプション一発で解決できます。

2013年3月11日月曜日

Windows 8 のTips


Windows 8 のTips

Windows 8を利用すると、ちょっとした所で
煩わしさを感じる事があります。

OS自体は、かなり軽快に動作するので、個人的には、とても気に入っているのですが。。。

私がWindows 8を利用する際に真っ先に変更する項目を
メモがてらここに書いておきます。


・ログイン後に日本語入力がONになる
・ロック画面をOFFにする
・窓枠を細くする。(WinXP時代の幅にする)


2012年11月8日木曜日

Windows 8 プロダクトキー の変更方法について

Windows 8 プロダクトキー の変更方法について


Windows 8 の検証を行う際に、プロダクトキーの変更をしようと思って、コントロールパネルのシステムを表示しても、「プロダクト キーの変更」が見当たりません。。。

困っていたら、[MCTの憂鬱]さんや[SEの雑記]さんのBlogに素敵な手順が載っていたので
助かりました。

詳細は、こちらを参照してください。

・MCTの憂鬱 
http://naonao71.wordpress.com/2012/08/16/windows8-%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9%E8%AA%8D%E8%A8%BC/

・SE の雑記
http://engineermemo.wordpress.com/2012/08/16/windows-8-enterprise-edition-%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9%E8%AA%8D%E8%A8%BC%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/

自分用のメモとして、Windows 7 の頃にあったGUI版のプロダクトキー画面の表示方法です。

------宣伝-----
※VMware ThinApp (アプリケーション仮想化)に興味のある方は、こちらを
御覧ください。

[VMware ThinApp 製品概要と活用 解説書 (日本語 SoftBankBB製) の紹介]

http://tunemicky.blogspot.jp/2013/08/vmware-thinapp-softbankbb.html
------宣伝-----
コマンドプロンプトを開いて、「slui 3」を実行します。
※slui半角スペースの後に、パラメータとして半角数字の3です。



2012年10月26日金曜日

Windows 8 における Visual Basic 6.0 のサポート状況


Windows 8 で VB6 製のアプリを実行する場合のサポート状況

Windows 8 では VB6で作成されたアプリの実行はサポートされています。
Windows7 と 同じです。

Microsoft の公式なアナウンスと情報はこちらが詳しいです。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/vstudio/ms788708.aspx

以前に書いたBlogの内容を参照ください。
「Windows 7 における Visual Basic 6.0 のサポート状況についての備忘録」
http://tunemicky.blogspot.jp/2012/01/windows-7-visual-basic-60.html




2012年10月16日火曜日

Windows 8 ログイン後に自動的にデスクトップを表示する方法について

Windows 8 ログイン後に
自動的にデスクトップを表示する方法



Windows 8 を起動しログインすると、スタートスクリーンが表示されます。

その後、デスクトップを表示することが多いのですが、一手間かかるので
直接、デスクトップ画面を表示するTipsについて。

このTipsを適用すると スタートスクリーン の表示をスキップできます。

3rdパーティー製のツールを利用するのが一般的みたいですが、ツールなしで実現する方法があったので試してみました。

※簡単な動作確認では、問題ありませんでしたが、予期せぬ問題が発生する可能性がありますので自己責任でお願いします。

※Windows 8.1からは、デスクトップ画面を簡単に表示する機能が増えています。
詳細はこちら
「Windows 8.1 ログイン後に自動的にデスクトップを表示する方法について」
http://tunemicky.blogspot.jp/2015/01/windows-81.html

      1.ログイン
            ↓
2.スタートスクリーン
           ↓
     3.デスクトップ



2012年6月6日水曜日

Windows8 Release Preview を VMware Player4 , Workstation8で動かす場合の注意点(画面がチカチカして、真っ黒)


Windows 8 Release Preview を VMware Player 4 , Workstation 8 で動かす場合の注意点 (画面がチカチカして、真っ黒)


VMware Tools をインストールすると、画面がチカチカして、真っ黒になることがあります。

そんな場合は、「仮想マシン設定」-「ハードウェア」タブ-「ディスプレイ」から
「3D グラッフィクスのアクセラレーション(3)」の設定を確認します。

チェックが入っていない場合は、チカチカするのでチェックを入れて3Dグラフィックスのアクセラレーションを有効にします。それだけです。